お知らせ

お知らせ · 2025/07/10
6月28日(土)に令和7年度環境講演会を開催しました。 講師は第57次南極地域観測隊に調理隊員として参加した渡貫淳子さんです。...
お知らせ · 2025/07/03
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。 食品は、私たちの手元に届くまでに肥料や飼料、生産にかかる労働力、加工、包装、運搬など様々なエネルギーがかけられています。...
お知らせ · 2025/07/02
エコまつり・めぐろは、目黒区における環境活動団体や事業者、環境に関心を持つ人々が集い、活動発表やパネル展示などを行い、多くの区民のみなさんが交流しながら環境問題について考え、学ぶ場をつくり、楽しみながら環境意識を高めることを目的としておこなうイベントです。
お知らせ · 2025/07/01
令和7年7月1日より公開となりました「目黒区エコプラザのホームページ」を是非ご活用ください。
お知らせ · 2025/06/25
☆参加方法☆ ★xChangeに持ち込む子ども服ひとつずつにエピソードタグをつけて準備をする。(エピソードタグは会場にも用意してあります。)  ※エピソードタグは、子ども服とバラバラにならないよう、紐や安全ピン等でつけてください。  書き方 ・TO : 差し上げたい方のイメージ「赤い服の似合う女の子」など      ・エピソード :...
お知らせ · 2025/06/20
エコまつり・めぐろ2025 第1回出展者説明会資料、出展調査票をダウンロードしていただけます。 「出展調査票」にご記入の上、事務局へFAX、メールまたはご持参にてご提出をお願いいたします。 出展調査票は記入例をご参照ください。 提出期限:令和7年7月22日(火) ※ご注意:エコまつり・めぐろ2025の出展者募集は終了しました
お知らせ · 2025/06/02
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。 食品は、私たちの手元に届くまでに肥料や飼料、生産にかかる労働力、加工、包装、運搬など様々なエネルギーがかけられています。...
お知らせ · 2025/05/22
 日本では、まだ食べられるのにごみとして捨てられてしまう「食品ロス」が、年間472万トン(令和4年度農水省推計値)を超えるといわれています。食品ロスは、食品の需給格差の問題に加え、廃棄や処理等に使うエネルギー消費、CO₂の排出など環境に対する負荷が大きいといえます。「買いすぎてしまった」、「贈答品が食べ切れない」といったご家庭で眠っている食品をご寄付いただき、必要とする福祉団体などへお届けし、活用していただきます。まだ食べられる食品を捨てる前にエコライフめぐろ推進協会にご持参ください。
お知らせ · 2025/02/10
2月5日、エコライフめぐろ推進協会の会員の方にご参加いただき「ボランティア講習会&ワークショップ」を開催しました。 「自然エネルギーを体験しよう!」...
お知らせ · 2025/01/31
 1月26日にエコライフめぐろ推進協会創立30周年を記念して、環境パフォーマーのらんま先生を招き「らんま先生のECO実験パフォーマンス」を開催しました。 会場の区民センターホールには多くの参加者が集まり、開演前には400名を超えて満席になりました。会場はらんま先生の登場を待つ子どもたちの熱気にあふれていました。...

さらに表示する